陶磁器

古高取

『茶碗:銘「彩雲」』

江戸前期

桐箱付き

※ 裏千家十五代鵬雲斎宗室の書付有り




※写真は、焦点があまく、多少の歪みと反射が有り、実際の色と若干異なっています。


「彩雲」と名付けられたその釉調の美しさ

薄作りで半筒形の好ましい姿

最高の保存状態

その上

裏千家十五代鵬雲斎宗室の書付も有る

素晴らしく条件の整った古高取の名茶碗・・・

家宝として所有し愛でる喜びを末永く伝えられる

とても有り難く貴重な逸品です!!!


古高取 : 茶碗 銘「彩雲」

江戸前期(と推定)

桐箱付き(専用紐等のしつらえ) : 裏千家十五代鵬雲斎宗室(※)の書付(花押と銘、他)有り

※ 裏千家 十五代 鵬雲斎(ほううんさい)汎叟(はんそう)宗室 もしくは 大宗匠「千玄室」
[ 15th Generation Houunsai Hanso Soushitsu ] ( 1923年 - 現存 )

サイズ : 口径 12.0cm± 高さ 7.2cm±

コンディション : 厳密に診ると、高台部等に当り等が有るかもしれませんが、問題になる(評価損につながる)様な
           大きな欠けや割れは無く、総体的には、完品と呼べるほどの、大変に良好な状態を保っています。



・・・以下、ご出品者様のコメントを掲載させていただきます(弊社で一部要約および補足/順不同)・・・

●江戸前期の白旗山窯1630年(寛永7年)〜1664年(寛文4年)の作品です。 ちなみに高取焼は、代々、黒田藩の御用窯でした。

●裏千家15代鵬雲斎宗室極「高取やき『彩雲』トス」と書かれています。 「彩雲」とは朝焼けや夕焼けに照らされて「彩りの美しい雲」という意味です。 釉調の美しさから命名されたのだろうと思います。

●まっすぐ立ち上がった薄作りの半筒形の茶碗、その前後をわずかに押して 楕円形とし、底の角を面取りしてあります。典型的な遠州高取の姿です。 土は何度も水ひされた極めて細かな土で、堅く滑らかに焼きしまっています。 この土の特徴から、白旗山窯は唐津と違って薄く轆轤(ろくろ)をひけるので、 茶入れ、水指を多く作っていますが、茶碗は少ないです。 このような無傷の茶碗は非常に希少だと思います。

●伊羅保釉(一番下の薄い黄緑色の釉)、飴釉、藁灰釉を重ねがけする、 白旗山窯独特の釉がけの美しさには眼を見張るものがあります。 釉の混じり合い、金色の結晶など、遠州好みの「きれい寂び」を体現した 古高取の魅力を味わってください。

●これは本筋の茶道具なので、お茶道具屋さんに行くとめちゃくちゃ高いです。

●箱書きについても真筆なのでご安心ください。千家の書付は『古○○』とか、 『桃山時代』など、時代に関してはお書きになりませんので、 そういう書き方をしている箱書きは(偽物ですので)ご注意ください。

●また、昨年、裏千家の当代坐忘斎宗匠が箱書きはされない旨の宣言を されたそうなので、裏千家の書付は当分行われないことになり (例えば、楽の一入にもされないそうです)、特に古い道具で良いものは 非常に貴重になりました。

●お茶会ではやはり流派の箱書きのあるもので、更に銘のあるものが 好まれますので、こういったお茶碗の希少性は今後ますます高まりそうです。


ご出品者様におかれましては、こんな貴重な作品を快くご提供いただきまして、衷心より厚く御礼申し上げます。










<裏千家十五代鵬雲斎宗室(大宗匠「千玄室」)の書付>


※写真は、焦点があまく、多少の歪みと反射が有り、実際の色と若干異なっています。


オークション “ザ・コノサーズ” / Lot3050
陶磁器 古高取 『茶碗:銘「彩雲」』 江戸前期 桐箱付き ※裏千家十五代鵬雲斎宗室の書付有り

落札希望価格
現在の
最高入札価格
ご入札者 入札締切日
on request private Kp '08/2/19

※落札されました