マイセン窯
『忘れな草文ティー・ポット』
19世紀
ドイツ
細部に至るまで複雑に施されている
超人気の「忘れな草文」シリーズ・・・
しかも、
オールド・マイセン・・・
愛好家ならどうしても”ひとつ”は欲しい
憧れのコレクション用ピースです!!!
19世紀 ドイツ
底部に窯印(※)他有り
※両下端にコブが有って、一般に ”ボタン剣” と呼ばれている、19世紀マイセン窯の典型的な窯印です。
サイズ : 幅(取っ手を含む) 約 19.0cm 高さ 約 11.5cm
コンディション : 細かい立体装飾が施されたこの手の作品にとって、多少のダメージが存在する事は、
ある意味で宿命とも言えるものであり、細部における微小な欠けやプロの手による修復がなされた損傷については、
世界中どこの市場でも容認しています。ということで、仔細に細部を検証しましたところ、この作品にも、
花弁や葉に多少のダメージや修復が有り(この部分にダメージを受けていないアンティークの
「忘れな草文」の作品を見た事が有りません)、金彩等の擦れや塗り直し等も若干有ると思いますが、
(掲載写真でもお判りの通り)鑑賞上はあまり気になりませんし、(立体装飾を除く)ティー・ポット本体に、
問題になるような欠け割れは無く、19世紀に制作されたオールド・マイセンの作品にしては、総体的に、
充分に満足のゆく、良好な状態を保っています。
形状が複雑で細かい装飾の有る磁土の作品を、原型通りに焼き上げるのは非常に難しく、
窯の中における焼成(磁土の収縮)を正確にコントロールする大変複雑で高度な技術が要求されます。
しかしながらマイセンでは、1700年代の初頭に中国や日本の渡来品を手本に磁器制作を開始してから、
わずか20年足らずでその技術をほぼ確立しており、その進化のスピードは俄かには信じ難いほど驚異的です。
ちなみに、磁器制作においては先輩格の日本でも、マイセン窯の様な装飾的で形が複雑な作品を焼き上げる技術は
ついに独自では確立できず、明治政府誕生後に留学生をマイセンに派遣し、その進んだ技術を取り入れようと試みています。
落札希望価格 | 最高入札価格 |
ご入札者 | 入札締切日 |
on request | \172,000. | oasis | '03/3/20 |