漆器(蒔絵)

原 羊遊斎

『松梅蒔絵竹香合』

江戸後期

共箱付き




※写真は、焦点があまく、多少の歪みと反射が有り、実際の色と若干異なっています。


東京国立博物館で企画展が催されたほどの

江戸期に蒔絵師として頂点を極めた羊遊斎・・・

驚異的な薄さの竹の器胎に琳派風の老松を堂々とあしらい

金銀蒔絵で施した可憐な梅二輪をあわせて「松竹梅」という凝った趣向・・・

日本の伝統工芸のレベルの高さを改めて誇りに感じ

所有し愛でる喜びを末永く伝える事ができる・・・

本当に有り難くも貴重な蒔絵の大名品です!!!


漆器 : 蒔絵竹香合

江戸後期(文化・文政・天保期頃)

作者 : 原 羊遊斎 [ Youyusai Hara ] ( 日本 : 1772 - 1845年 )

底部に黒漆描銘 「羊」 有り

共箱付き : 蓋に書き付けの銘 / 底に落款(「羊遊斎」 の署名と 「更山」 の印)有り

※ 名物裂写し 「獅子狩文錦」 の仕覆(しふく)も付いています。

サイズ : 直径 6.0cm± 高さ 4.0cm±


コンディション : 厳密に診ると、蓋の内側(蓋と本体が重なる場所)に 指摘されなければ判らないレベルのごくわずかな擦れ(使用中に発生する 自然な擦れですので、欠点とは呼べないかもしれません)が一箇所有り、 更に厳密に診れば、(肉眼では識別不可能なレベルの)微少な当たりや擦れ等が 他にも有るかもしれませんが、問題になるような大きな瑕疵(かし)は無く、 江戸期からの伝世品にしては、充分に完品と呼べる程、大変に良好な状態を保っています。


・・・以下、ご出品者様のコメントを掲載させていただきます(弊社で要約/順不同)・・・

●江戸/神田に生まれた羊遊斎は、文化・文政・天保期にかけて江戸の町で一世を風靡し、 蒔絵師として頂点を極めました。江戸琳派の画家/酒井抱一が描いたデザインを使用して瀟洒で洗練さ れた作風の蒔絵を創出し、大名から町人にいたる幅広い層から高い支持を得ました。 茶人大名として有名な松平不昧のお抱え蒔絵師として活躍し、歌舞伎役者の七代目市川団十郎や 狂歌師の大田蜀山人等々、当時一流の文化人との交流でも知られています。

●江戸時代、美術は人々の生活に息付き、今日私たちが言うところの“絵画”と“デ ザイン”の境は無く、共に享受されていました。それを顕著に示すのが、「琳派(りんぱ)」 の展開です。

●本作品は、驚異的な薄さの竹の器胎を元に、蓋表に琳派風の老松を堂々とあしらい、 蓋裏に金銀蒔絵で可憐な梅二輪とあわせて「松竹梅」という趣向・・江戸の粋を体現した 本当に素晴らしい香合です。松竹梅ですので、お正月等の様々なお祝いの席に 大活躍してくれる事と思います。

●底に羊遊斎の黒漆描銘「羊」が有り、共箱には羊遊斎の自筆書き付けと署名および「更山」の 印が有ります(羊遊斎は、「更山」や「交山」の号も使用していました)。 また、名物裂写し「獅子狩文錦」で仕覆も誂えてあります。

●平成14年には、東京国立博物館で 「 江戸蒔絵 =光悦・光琳・羊遊= 」 と銘打った企画展が開催されました。


ご出品者様におかれましては、こんな貴重な作品を快くご提供いただきまして、衷心より厚く御礼申し上げます。



※写真は、焦点があまく、多少の歪みと反射が有り、実際の色と若干異なっています。


落札希望価格
現在の
最高入札価格
ご入札者 入札締切日
on request \800,000. NFM '03/12/1
※落札されました