漆器

『時代蒔絵桜下楼閣遊船文中次』

江戸後期(幕末頃)

桐箱付き



※写真は、焦点があまく、多少の歪みと反射が有り、実際の色と若干異なっています。


満開の桜の下

龍頭鳳首の船で舟遊びを楽しむ雅な人々・・・

非常に優れた技術で絵付けされた

目を見張るほど素晴らしい時代蒔絵の逸品です!!!


漆器 : 蒔絵中次(まきえなかつぎ)

江戸後期(幕末頃)と推定

桐箱付き

サイズ : 口径 6.7cm± 高さ 6.8cm±

コンディション : ごく厳密に診ると、多少の引っかき傷や当たり等が有るかもしれませんが、江戸後期(幕末頃)に
   制作された漆器にしては、総体的に、非常に満足のゆく良好な状態を保っています。



・・・以下、ご出品者様のコメントを掲載させていただきます(弊社で要約/順不同)・・・

●この作品は、幕末頃のものと思われ、古い仕覆(しふく)も時代に沿っています。

●満開の桜の下で、龍頭鳳首の船を浮かべ、優雅に舟遊びをする貴族の光景を、 素晴らしい蒔絵の手法で描いています。

●中次(なかつぎ)というのは、薄茶器の一種で、円筒形の胴の中央部に合わせ目が有る事に由来し、 本来は、内外とも全部「真塗」で
  形も単純なものでしたが、後には、蒔絵や溜・朱・摺漆等の 塗りもでき、また、合口の位置の移動や蓋の形状の変化も生まれました。

●保存状態は、合口の口の部分の緩みや歪みも無く、大変に良好です。

●時代を経て蒔絵の色も落ち着いているので、派手過ぎず、棚飾り(お茶のお手前)に用いると、大変風流な趣を楽しめます。










※写真は、焦点があまく、照明による明暗や多少の歪みが有り、実際の色と若干異なっています。



落札希望価格
現在の
最高入札価格
ご入札者 入札締切日
on request \200,000. EH '06/5/1
※落札されました